グルテンフリー なノンアルコールビール
たまたま買い物中に見つけたので買ってみました。アサヒのヘルシースタイルとキリンのパーフェクトフリーの飲み比べです。
ビール好きな方はグルテンフリーでビールが飲めなくなることがとてもネックらしいのですが、実はグルテンフリーのビールはあります!有名なのは「オミッション」。発泡酒で有名な「のどごし生」ですね。
のどごし生の原材料は、ホップ・糖類・大豆たんぱく・酵母エキスで、麦を使っていないということでたまに飲みます。しかし、ノンアルコールビールは結構麦由来が多いので諦めていたんですけど、ちょっと前から大豆タンパクのノンアルコールビールが出てきましたね。なのでちょいちょい飲んでます。
今回見つけたこの2種類も大豆タンパクなので、ノンアルコール、糖質0でありながらグルテンフリーという優れもの!嬉しいですね。ノンアルコールビール自体が、ビールっぽい清涼飲料水だと思って飲んでいましたので、それほどビールらしさを求めているわけではないんですが、少しでも美味しい方がいいですよね。
【原材料】
アサヒ ヘルシースタイル 特定保健用食品
難消化性デキストリン(食物繊維)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、苦味料、カラメル色素、安定剤(大豆多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
キリン パーフェクトフリー 特定保健用食品+機能性表示食品
難消化性デキストリン(食物繊維)、大豆たんぱく、ぶどう糖果糖液糖、ホップ、米発酵エキス/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK)
どちらも同じような成分ですね。キリンパーフェクトフリーは機能性表示食品とありますので確認してみましたところ以下の通り記載されてました。
本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。<キリンウェブサイトより抜粋>
とのことなので、この製品はどちらも似たような商品ですねきっと。食品によって得られる効果を期待するのも良いですが、美味しいに越したことはないので、どっちが自分んの好みかを飲み比べてみました。
私はアサヒのヘルシースタイルの方が好みです。
キリンのパーフェクトフリーも美味しいのですがスッキリした味で炭酸がきつめに感じた点で僅差でアサヒのヘルシースタイルに軍配が上がりました。アサヒのヘルシースタイルは味自体が濃厚に感じたのでよりお酒な雰囲気を楽しめた気がします。